ヤマカサのプログラミング勉強日記

プログラミングに関する日記とどうでもよい雑記からなるブログです。

コメントができない企業のYouTubeチャンネル

YouTubeのコメント欄

きちんとしたデータがあるわけではないけど、ネットの空間の中でYouTubeのコメント欄は建設的な意見はあまりないと思う。意見というよりは感想が主体となっていると思う。別に感想が悪いと言っているのではなく、僕の経験では、動画を見た反応をそのままコメントすることが多いです。

 

企業のチャンネル

企業が宣伝をするために企業のチャンネルを持つことが増えていると思います。また、宣伝以外でもテレビ局のニュースを公式に配信しているものもあります。

割合などは分かりませんが、動画にコメントを禁止しているチャンネルが気になります。恐らく理由は、トラブルを避けるためや、コメント欄を管理する手間や人員がないためにコメントを禁止にしているのだと思います。

テレ東やCNNなどはコメントできたかと思います。

コメントが禁止されている企業の動画を見ていて、別にコメントがしたいと思ったことはないんですが、コメントが禁止されていることが気になるんです。YouTubeにコメント機能がなければ気にならないんですが、

「この動画にはコメントできません。」

の文字を見るたびに、何のためにコメント機能があると思ってるんだと思うんです。テレビのCMや企業のホームページで流す動画とは違うと思うわけです。

まあ、コメント欄解禁しろと主張しているのではなく、気になったというだけです。言論の自由が~とか表現の自由が~とかとは本質に違いますが、動画に対するフィードバックは大切だと思います。

 

企業の宣伝やニュースの配信としてのプラットフォーム

YouTubeは企業が作った動画を配信するサイトとして適切なんだろうか。YouTubeといえば、YouTuber?ゲーム実況や企画に関する動画の再生数が断トツで多いわけですが、企業が投稿する動画はあまり再生数が多いとは言えないような気がします。クオリティとは別の要因だと思います。需要の関係でしょうか。

 

コメントを禁止されることと似た感覚

コメントを禁止されることと似た感覚として、右クリックができないサイトに対して言えると思います。ここで述べている右クリック禁止とは、文字をコピペできないサイトについてです。何のためにネットに文章を書いているんだと、思うわけです。紙や本に文書を書くこととは違うと思うわけです。

まあ、右クリック禁止なんて古臭いんですよ。やろうと思えば画像もコピペもできる点で、コメント禁止とは違うんですが、僕の感覚としては似たものです。

 

余談

僕はニコニコ動画時報が流れる時のコメントが丁度いいと思います。ネットのコメントなんであのくらいのコメントで良いんです。

テレビを見る環境が6年間くらいないので、ネットでテレビ番組がもっと見られるようにならないかなと思っています。テレビの音を聞きながら昼寝するくらいのテレビっ子だったんですが、今はYouTubeやAbema、ニコニコ、AmazonPrimeばかりです。