ヤマカサのプログラミング勉強日記

プログラミングに関する日記とどうでもよい雑記からなるブログです。

独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで その3

Atomに替えてPyCharmでPythonを使うことにしました。

第4章 関数

関数の定義

Pythonでは関数の定義は、

def f(x = 2):
   print(x * x)

のように記述します。f(x = 2) というのは、f()と関数を呼び出したとき、x = 2 で初期値が与えられることを意味します。また、f(4) のように呼び出すこともできます。

try-except

Javaのtry-catch文みたいなものです。使用例は、

try:
    a = input("type a number > ")
    b = input("type another  > ")

    a = int(a)
    b = int(b)
    print(a / b)
except (ZeroDivisionError, ValueError):
    print("Invalid input.")

となります。0除算と入力値のバリデーションチェックの例外をキャッチします。

関数の説明

関数の引数の型などを説明するためにコメントで説明します。

def multiply(x, y):
    """
    Retunrs x * y
    :param x: int.
    :param y: int.
    :return: int multiply x and y.
    """
    return x * y;

PyCharm

Pythonに特化した統合開発環境です。導入の仕方は、

gammasoft.jp

が参考になりました。

コーディング規約

PyCharmではコーディング規約をチェックする機能がデフォルトで動いています。守るべきだとは思いますが、どうなんでしょう。詳しい内容は下から。

はじめに — pep8-ja 1.0 ドキュメント

そんな規約なんて知らんぜ!って人は下の記事からチェックを外すことができます。

qiita.com

ちなみに、先程載せた関数のコードは規約違反です。

内容は、"unexpected spaces around keyword / parameter equals" です。引数の=はスペースを入れてはいけないということでしょうか。正しくは、↓です。

def f(x=2):
    print(x * x)

あと、気になったのは関数の始まりと終わりの行は2行開けるという規約です。上部にコメントを書いても2行改行しないといけないのは、変なような?

まあ、守っていきますか。

独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで

独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで

感想

環境が少し変わりましたが、引き続き進めていきます。